

アバナ港カヌーの出発記念碑 7th canoe departure point
ラロトンガ島の歴史を感じる見所の一つ、カヌーの出発記念碑。 英語では、7th canoe departure pointという名称です。 ここで少し歴史を遡ります。 1350年頃に新たな豊かな土地を目指して、アオテオラ(ニュージーランド)に向けて...
Sakiko
2021年4月9日読了時間: 3分
60


渡り鳥ムナグロ 日本経由アラスカまでひとっ飛び
英名Pacific Golden Plover 、日本語名ムナグロは、チドリ目チドリ科に属する鳥。 クック諸島、タヒチ、サモアなどの南太平洋の島々で越冬する渡り鳥です。 アラスカが寒くなる9月から10月頃に飛来し、毎年同じテリトリーに落ち着きます。...
Sakiko
2021年4月5日読了時間: 2分
218


学校対抗ドラム大会 世界一複雑ビート?
クック諸島のドラムのリズムは独特で、癖になる感覚。 メロディーにのり踊る可憐なポリネシアンダンスも、 ひとたびドラムが鳴り響くと、ダンサーたちの踊りも一気に激しくアツくなります。 その複雑なビートは、世界一複雑で難しい、とも言われます。 ハワイのポリネシア村で、...
Sakiko
2021年3月22日読了時間: 3分
80


コロナ禍でオンライン外交進む バーチャル信任状捧呈式
通常クック諸島を担当する各国の大使は、 直接ラロトンガ島に出向き、クック諸島の国家主席(Head of State)である 英国エリザベス女王の、女王名代His Excellency Sir Tomas Marstersに信任状を渡すことになっています。...
Sakiko
2021年3月19日読了時間: 2分
30


国境を閉じて1年 いつになったらクックに行けますか?
クック諸島が国境を閉じて一年が経ちました。 もう1年。 あっというまでした。 あとどれだけこの状況が続くの? みなが同じように口々にしています。 世界から隔離されたようなクック諸島の暮らし、 幸いに未だに世界でも珍しい感染者ゼロの国。...
Sakiko
2021年3月16日読了時間: 3分
93


テマエバヌイ祭2021 感染者ゼロの国いち早く開催決定
今年はやりますテマエバヌイ祭り。 既に、文化省がソーシャルメディアで宣伝しています。 各チームの皆さん、準備を始めてくださいね、という暗黙のメッセージを含めて。 世界でも稀な感染者ゼロの国の状態を奇跡的に保っているクック諸島。...
Sakiko
2021年3月5日読了時間: 4分
50


平和な世界を願い 千羽鶴チャレンジ
2011年の3月25日に日本政府はクック諸島を193番目の国家をして承認しました。 今年、2021は日本とクック諸島の国交10周年記念の年です。 南太平洋の国民1万8000人の小国を国と認めて、大きな10年が過ぎました。...
Sakiko
2021年3月1日読了時間: 2分
56


郷土料理イカマタ 島っ子のこだわり母の味
クック諸島で一度は食べて欲しい料理は、イカマタ。 イカ/Ika = 魚、マタ/mata = 生、直訳は「生魚」 通常はマグロのお刺身をライム(レモン)の汁で漬け、 サラダとココナッツクリームで和える島っ子大好きの料理。 各家庭で秘伝のレシピがあり、皆こだわりのコツがあるよう...
Sakiko
2021年2月28日読了時間: 2分
1,089