

クック諸島を訪れるザトウクジラの話 海洋生物学者ナンさんより
クック諸島をベースに、クジラの研究をする海洋生物学者のナン・ハウザー/ Nan Hauserさん。 ラロトンガ島にて21年間、クジラの観察&リサーチを継続しています。 「昨年(2017年)は、ザトウクジラが例年より多く目撃されたクジラの当たり年だったわ。」...
Sakiko
2018年8月25日読了時間: 3分
237


今年もクジラの季節 ブラックロックは絶景&観察ポイント
南半球に涼しい時期が始まったという知らせと共に、ザトウクジラ達が南極からやって来ます。 寒い海を逃れ、暖かく安全なクック諸島近海の海で子どもを産み、子育てをします。 クック諸島でザトウクジラを見ることができる時期は6-7月から10月初め頃まで。...
Sakiko
2018年8月24日読了時間: 2分
45


パさんの英雄伝説 タヒチ島まで22km遠泳&途中でイルカに助けられる
パさんは、常に島で育った葉や花を身にまとい、まるで森からのエネルギーを体内に取り入れ、蓄えているよう。 ラロトンガ島のあらゆる山に登り、薬草やハーブを理解する”山の仙人”のイメージがあります。 が、 実は、少年時代は水泳の大会に出て表彰されるほどの名スイマーであり、...
Sakiko
2018年6月1日読了時間: 2分
32


大きな蟹も元気いっぱい人と暮らすラロトンガ島
がさがさ! と奇妙な音がして、はっ!と足元を見たら、びっくりするぐらい大きなカニが両手を振り上げ、 一生懸命私たちを威嚇しながら、 後ずさりしていました。 かなり大きいです。 怒り、両手を広げると30cm以上あります。 しかも、発見場所は草原。...
Sakiko
2018年2月5日読了時間: 2分
36


ラロトンガ島のビーチは伊勢海老がたくさん落ちている?!?
ラロトンガ島のビーチには、伊勢海老がたくさん落ちています! っえ? イセエビ、、、 でも、生きてはいません。 ”抜け殻”が落ちているのです! よく頭とか、しっぽとか一部が転がっているので、 ああ、お店には出回らないけれど、島の人たちがイセエビを採って食べた残骸かなあ、、、...
Sakiko
2018年1月29日読了時間: 2分
361


ホエール&ワイルドライフセンター 閉館のお知らせ
17年間、島の人々、特に子どもたちに 自分たちの生活と欠かすことのできない海、 そして海の生き物たちの魅力、そして大切にして保護する必要性を発信してきたホエール&ワイルドライフセンターが閉館となりました。 ラロトンガ島が以前捕鯨基地となっていた当時の様子を理解する展示、...
Sakiko
2018年1月17日読了時間: 2分
24


悲しい発見... 生きた珊瑚への落書きを見つけました
週末シュノーケリングをしていて、 カラフルな魚たち、そして海老、うつぼたちとのうれしい出会いに合わせて 悲しいものを見つけてしまいました。 生きた珊瑚に名前が彫られていました。 自分がここに2017年にいたよ! と訴えている、自己中心的な悲しい落書きです。...
Sakiko
2018年1月10日読了時間: 2分
46


パラオ共和国の新たな試み 入国時に環境保護誓約書への署名求める
クック諸島と同じく 太平洋の小さな島国、で美しいマリンライフで知られるパラオ共和国が 国の環境保護を進めるため、新たな挑戦を始めました。 それは、 観光保護誓約「パラオ・プリッジ」政策の導入。 近年、世界各国から多くの観光客が急に&どっと訪れ...
Sakiko
2017年12月20日読了時間: 4分
342