top of page

子ども肥満度世界トップクラス クック諸島の不名誉な一面


「クック諸島について書かれているニュース見つけたよ!」

「えー嬉しい!どんな記事だった?」

 

世界保健機関(WHO)は11日、世界の肥満の子ども(5~19歳)の人口が過去40年間で10倍に増え、1億2400万人に達したとする推計を発表した。特に低中所得の途上国で急増しており、低栄養で高カロリーな安価な食品に頼りがちな食生活が影響しているなどと分析している。

 英医学誌ランセット電子版に論文が掲載された。WHOによると、5~19歳の肥満の割合は、1975年に男女とも1%未満(500万~600万人)だったのに対し、2016年には男子約8%(7400万人)、女子約6%(5千万人)になった。肥満までいかない「太りすぎ」の男女も2億人以上いた。

 肥満の割合が特に高かったのは、太平洋の島国ナウルやクック諸島で3割を超えた。先進国では米国が高く約2割を占めた。日本は男女とも割合が少なく、特に女子は2%以下で、ベトナムやインドなどと並ぶ最も少ない国の一つだった。

 WHOのフィオナ・ブル博士は「世界的な危機だ。大胆な対策に乗り出さなければ数年以内によりひどくなる恐れがある」と各国に対応を呼びかけている。

 

世界各国にて行われた調査で、

特に高いとして太平洋の小国、我がクック諸島と、

ご近所のこれも小さな島国ナウルの名前が並んだのにはさすがにびっくりしました。

クック諸島の大人の肥満度が高いことは知ってはいるつもりだったけれど、

子どもの肥満度さえも世界のナンバー1を争うぐらい高いとは、、、

信じがたい事実だなあ、、、

とは思いながらも、

気にかけて、周りの人々を片目で少し観察し、生活してみると、

まあ、確かにそうかもしれない、とも思うようになりました。

1年前、

クック諸島に赴任する際に飛行機を待つ空港待合室で感じた、人々の大きさ(今思えばふくよかさ)、

すっかりと見慣れてしまったけれど、やはり日本やその他の国々の基準と比べても

確かにふくよか美人が多く、

”スリムが美”で、女性たちは痩せるために皆がダイエットに夢中! という意識を全く感じることがない島の生活です。

そういえば、

先日、娘の10歳の友人に私のTシャツを貸してあげたけれど、

サイズが入らなかったなあ。

アヴァルアにある数件の服の並ぶお店。

服のサイズも大概Lから始まり、

2L, 3Lなど、今まで見たこともないようなえっっ???とびっくりするような大きいサイズが並び、

自分に合う服なんて見つかることもなく

笑うしかなかったなあ、

なんか、思い当たる節たくさんありました。

すこしアイランドボケ、

いや、

この一年で麻痺した感覚を取り戻そうと、気持ちを改めて、

新鮮な目で周りの人々を観察してこの数日生活していました。

うーん。

確かにそうかもしれない、というのが正直な感想です。

肥満度というのは、BMIにて計算します。

BMI(Body mass index)は、身長の二乗に対する体重の比で体格を表す指数

BMI=体重kg/(身長m)2

子どもの肥満度は成長曲線に乗っ取り、BMIの計算により出させるため、

大人の計算とは少し異なるようです。

ちなみに、WHOでは、

大人は25から30が過体重(overweight)

30以上が肥満(obese)としているということです。

例えてみると、

160cmの人は、64kg以上で過体重、77kg以上で肥満となります。

170cmの人は、73kg以上で過体重、87kg以上で肥満。

うーん、確かにそれは重すぎる、とても健康な身体とはいえない、、、と、感じる体重だと思います。

ですよね???

心臓病、高血圧、そして糖尿病、、、

付随する病気の発症率も高くなるため、政府も一生懸命ヘルシーフード(健康的な食生活)を

アピールしていますが、やはりその必要性や重要性というのは、島の人々には届いておらず、

人々は理解していないような気がして、心配になります。

世界一の長寿国であり、

世界に誇る健康的な食生活&食料品に恵まれた日本から来た私だけが感じていることでしょうか。

スーパーに並ぶ日本では見たことのない大きな砂糖の袋、

ペンキバケツのような入れ物に入ったマヨネーズ、

ランチの時の一人用のジュースは1L入りパックが定番、

ビュッフェの時のびっくりするように持ったお皿の料理+お替り、、、

確かに身体が大きな人たちだけれども、やはりみんな少し改善していく余地はあるなあと思います

健康的な南太平洋諸国の人々の将来を祈りながら、、、

bottom of page